ラズベリーパイ3のwifi中継器をリスタート後も有効にする方法

別稿でラズベリーパイをwifi中継器にする方法を書きましたが、私の所では最初、リスタート後にAPからの信号が出ないという問題が何度か起こりました。コンソールを開いて調べて見た所、必要なサービスが勝手にexitしていました。そこで止まっていたサービスを再起動したらAPは動きはじめました。どうも起動時のレースコンディションが問題のようです。今回はこれをやっつけましょう。
続きを読む »

ラズベリーパイをwifi AP(アクセスポイント)/wifi中継器にしよう

wifi AP(アクセスポイント)とは、インターネットへのwifiアクセスを提供するものです。wifi APの中でも特にwifi APの上流がさらにwifiの場合は、wifi中継器とかwifiリピータと呼ばれます。wifi中継器は、上流のwifiと同じSSID/Passwordを提供してシームレスにネットワークを拡張するものをさす場合も多いですが(ブリッジ接続とも言います)、別のAPを提供することもあります。

今日、ここで紹介するのは後者になります。そちらの方が自由度が高くwifi範囲の拡張にとどまらず、APに専用の機能を割振るといったことが可能になるからです。続きを読む »

Linuxターミナルソフトが無反応になる問題を解決する(フローコントロールを禁止する)

X Window Systemのソフトを起動したわけでもなく、プログラムが暴走してるわけでもないのに、なぜかコンソールが完全に無反応になった経験は無いでしょうか。実は私も大昔から何度も経験があって、新しいLinux系コンピュータを使うたびにやってしまいます。今日はその直し方。

続きを読む »

ラズベリーパイのファームウェアとカーネルの違いとバージョンアップ方法

ラズベリーパイのファームウェアとカーネルの違いについて簡単に説明します。カーネルは一般的なLinuxカーネルのことを差し、こちらはARM系CPUとメモリを管理します。これに対してラズベリーパイで言うはファームウェア(firmware)とは、GPUのハードウェアコードのことを言います。この二つはどちらも起動時にファイルからロードされます。
続きを読む »

ラズベリーパイ・サーバで特定IPアドレスをブロックする(iptablesの操作例)

私の昔のルームメートの話ですが、彼女は、アメリカ人にありがちな図々しい人の上に中途半端にコンピュータのことを知っていたので、Air Printで写真印刷を勝手に大量にしたり、iTunesのライブラリとかファイルサーバが見えるとパスワード教えて!とうるさいので辟易してました。その時以来、例えおうちClass Cネットワークでもサーバ隠しをしてます。それで今日はサーバ側で特定アドレスをブロックする方法を説明します。

続きを読む »

ラズベリーパイのIPv6を無効にする方法

Raspbian JessieのIPv6の扱いが一定でないため、オフにする方法に混乱が生じているようです。以前のバージョンではIP v6はデフォルトでオフだったため、明示的にカーネルモジュールをロードする必要があったらしいのですが、最新バージョンではIP v6がデフォルトになっています。そのためネットを検索すると幾つか方法が見つかるのですが、問題のある方法もあるようです。
続きを読む »

$9コンピュータ、C.H.I.P.を待つ

chip1
C.H.I.P.の紹介(getchip.comより)

ここ数年、オープン・ソースによコンピュータ(BeagleBord, Raspberry Pi, Pandbord ES, MinnowBoardなど)が流行中す。その中で昨年5月にKickstarterで資金集めを始めて、昨年末には出資者へ初出荷したものの、一般向けの販売は数がまとまってからしかやらないnextthing CoC.H.I.Pがあります。C.H.I.P.の特徴は何といっても野心的な値段設定で$9のハードウェアで、フルセットのPCの機能を提供します。
続きを読む »