minibianとminibian wifi

minibian(ミニビアン)とは?

ラズベリーパイの公式OSには2016年09月現在、Raspbian (Jessie)およびRaspbian (Jessie) Liteの二種類がある。Raspbianは、デスクトップ版のOSであり、ブラウザ、開発環境、サーバ類などのすべてのツールが既に導入されている。Raspbian Liteはそれを軽量化し、ヘッドレス運用に特化したものである。これに対してユーザの間からは最低限のOSが求められて、minibianが作られた。

続きを読む »

パソコンでX11サーバを動かして、ラズベリーパイのGUIソフトを使おう!

私はラズベリーパイをヘッドレスで動かしていて、今後モニターとキーボードを繋ぐ予定はまったくありません。とは言ってもプログラミングを始めるとエディタ、IDE、terminalソフトぐらいはGUIで動かしたくなります。そこで今回はパソコン側でXサーバを動かして、ラズベリーパイのソフトをXクライアントとしてパソコン上で表示させてみましょう。
続きを読む »

ゲームなんかやらないし – パスを調整しよう

 

Raspbianで気になるのが、ユーザモードのpathの動作がrootと違うんですよねぇ。システム系コマンドがrootでなければ見つからないようになっています。sbinコマンドといえ、情報を見たい時だけならroot権限が要らないのも多いので(ifconfigとか)これはとっても不便です。続きを読む »

minibian wifiで最小限(450MB)のRaspbianを構築する

ラズベリーパイの魅力は色々なOSが選べることです。その中でもRaspbianがRaspberry Pi Foundation公式OSの一つということもあって一番メジャーなものでしょう。RaspbianはDebian 8.0 Jessieをベースにしたカーネルに、デスクパージョンのRaspbianとRaspbian Liteがあります。Raspbianは両方とも一般用途を考えて豊富なツールを用意しています。ただ、両方とも一般用を目指しているため比較的サイズが大きくなりがちです。そこでRaspbian Liteをさらにダイエットさせたディストリビューションが多数存在します。今回はそのなかでminibianを紹介ます。

minibianは、Raspbian Jessie Lite(以下Lite)よりもさらに軽量化を目指したディストリビューションでLuca Solltogio氏が公開しています。Liteとの最大の違いは、開発環境(コンパイラ、インタープリタ)を含まずほぼ最小構成であること、ネットワークにはケーブルを繋ぐことですぐに使えますが、wifiモジュールが含まれていないこと、スワップパーテションが設定されていないこと、そしてサイズが450MB弱とLiteの半分で1GBのSDカードで実用運用可能ととにかく軽量を目指したものです。
続きを読む »